
目の周囲、特にまぶたは顔の中でもむくみやすい場所です。朝起きたらまぶたがむくんでいて困ったという経験をお持ちの方は少なくありません。中にはまぶたがむくみ過ぎて目が小さくなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃいます。
まぶたのむくみは見た目を気にされる方も多いのですが、まぶたがむくみやすい理由やまぶたのむくみに繋がるような行動を学び、気をつけることによってまぶたのむくみを予防し改善することが出来ます。本記事を参考にされまぶたのむくみを予防しスッキリとした朝を迎えてみませんか!?
まぶたがむくみやすくなる原因

むくみは色々な場所に出るものですが特に足や顔、まぶたに現れます。それぞれの場所がむくみやすくなる原因は様々ですが、まぶたがむくみやすくなる原因は次のようなものがあります。
- まぶたの皮膚が非常に薄い
- まぶたをこすっている
- メイク落としが不十分
- 塩分の取り過ぎ
- 枕が低すぎる
まぶたの皮膚が非常に薄い
むくみは足や顔によく現れますが、顔にむくみが出やすい理由の一つとして顔の皮膚が非常に薄いことがあげられます。特にまぶたは皮膚が非常に薄く他の場所より強いむくみが出ることがあります。
まぶたをこすっている
泣いた翌日にまぶたがむくむとよく言われますが、泣いた後にまぶたがむくむのは目をこすることによって起きています。泣くだけではあまりむくみません。目をこするとまぶたがむくみやすくなるのは、まぶたをこすることによりまぶたの毛細血管が傷ついてしまいまぶたに組織液がしみ出して溜るからです。まぶたをこする癖のある方も注意が必要です。
メイク落としが不十分
夜帰りが遅い時やお酒を飲み過ぎた後などにメイクを落とすのが面倒でメイクをそのまま落とさずに寝てしまったという方も多いのではないでしょうか。メイクを落とさずに寝てしまうのはまぶたのむくみを引き起こす原因となることがあります。メイクがそのままだったり不十分な落とし方の場合、皮膚が炎症反応を起こしまぶたがむくんで見えることがあります。
塩分の取り過ぎ
むくみと塩分の取り過ぎは密接な関係があります。塩分をたくさん取ると体内の塩分濃度が高まるので、身体は塩分濃度を調整するために水分の排出を抑えます。結果的にむくみの状態になります。味の濃い食事や外食は塩分が多くなる傾向があります。
枕が低すぎる
水は低いところに流れ溜まります。日中は立ち仕事や座り仕事のために足に水分が多くなりますので足がむくみやすくなっています。寝ているときに枕が低すぎると頭に水分が集まり顔やまぶたにむくみが出ます。枕の高さは水分が溜まる場所に関係してきますのでいつも使用している枕と違う枕の場合は高さに気を付ける必要があります。
まぶたのむくみを起こりにくくするための簡単で効果的な予防方法4つ
ここまでまぶたのむくみについて取り上げまぶたのむくみが起こりやすくなってしまう原因を見てきました。ここからはその原因をふまえてどのようにまぶたのむくみを予防していけばよいかをご紹介します。
①まぶたをこすらない
泣いた後や目がかゆいときにまぶたをこすり過ぎると翌日まぶたがむくみやすくなります。泣いた後であればティッシュ等で優しくふき取ってください。目がかゆい場合はこすりたくなりますがこすり過ぎはむくみに繋がりますので気を付けましょう。こすり癖のある方も注意しましょう。
②メイクをきれいに落とす
メイクを落とさずに寝たり落とし方が不十分であれば皮膚が炎症を起こす可能性がありますのでメイクは必ずきれいに落としましょう。ただメイクを落とすときも顔やまぶたをこすり過ぎると毛細血管が傷つき、組織液が皮膚下にしみ出してむくみの原因になりますので、メイクは優しく洗って落としましょう。また手が清潔でない場合も皮膚が炎症を起こす原因となることがありますので手は清潔にしておきましょう。
③塩分控えめな食事を心がける
普段味の濃い食事が好きな方や外食が多い方は塩分の取り過ぎに注意上が塩分の取り過ぎはむくみの主な原因の一つです。塩分の多い食事の時や外食が多くなる時は合わせてカリウムが多く含まれている食品を一緒にとるようにしましょう。カリウムは取り過ぎた塩分を体の外へ排出してくれます。カリウムを多く含む主な食品はバナナ、アボカド、ほうれん草、キノコ、納豆、大豆、キウイなどです。
④枕の高さを調整する
寝る時に枕を使用される方も多いと思いますが枕の高さもむくみと関係があります。高さが低すぎる枕は顔に水分が溜まりますので適度な高さの枕を使用するようにしてください。
高さが高すぎる枕は身体に負担になりますので避けましょう。
売り上げランキング: 73,696
まとめ:まぶたのむくみを起こりにくくするための予防方法
まぶたのむくみを予防できる簡単で効果的な方法をみてきました。最後にもう一度まぶたのむくみ予防に効果のある方法を確認しておきましょう。
- まぶたをこすらない
- メイクをきれいに落とす
- 塩分控えめな食事を心がける
- 枕の高さを調整する
如何でしたか?本記事を参考にして頂くと朝慌てることなくスッキリと一日がスタートできます。もし朝起きてまぶたがむくんでしまって慌てた場合は、まずまぶたを温めその後まぶたを冷やすと短時間でまぶたのむくみを改善することが出来ます。予防方法と一緒に覚えておくと便利です。
スポンサーリンク