
分厚い掛け布団だと暑いし、タオルケットじゃ寒い。そんな季節には肌布団がおススメです。布団ってかさばるイメージがある為お持ちでない方もいるかもしれませんが、すごくオールマイティで便利な品なので、見直してみませんか。
こちらでは、オールシーズン使える「肌布団」についてご紹介します。
肌布団について知りたい
肌布団とは

肌布団とは夏用の薄いふとんです。肌に心地よくフィットする「肌掛け布団」は、手軽な薄さと軽さがあり、組み合わせて使用する便利なアイテムとして重宝がられています。冬場に暖かさがちょっと心もとないと思ったときに、掛けふとんと組み合わせたり、季節の変わり目には、毛布やタオルケットと組み合わせて使えます。
- 肌掛け布団:詰めものの量は0.4~0.6kgが標準
- 合掛け布団:掛け布団と肌掛け布団の中間の厚さ(0.8~1.0kg)
- 夏掛け布団:肌掛けふとんより薄く(0.2~0.4kg)、サイズも一回り小さめ(140×180cm)
肌布団の種類
ポリエステルが主流ですが、様々な中材のものがあります。特に夏向け寝具ということで速乾性や吸湿性が重要視された商品が多く見られます。
- 羽毛:軽さが魅力。保温性・吸湿性・発散性が高い
- 羊毛:独特のしんなり感があり、吸湿性・発散性が高い
- 綿:羊毛より軽くて薄く、タオルケットよりもふんわり
- 化繊:ほこりがでにくくアレルギーの方にお勧め。耐久性に優れる
ベビー用肌布団
赤ちゃんは1日のほとんどを布団で過ごします。ベビー布団にはしっかり気を使ってあげたいものです。赤ちゃんに快適な環境を作ってあげましょう。
赤ちゃんは意外と暑がりです。掛け布団だと暑くて蹴飛ばしてしまったりすることも。肌掛けをベースに寒い冬は足したり、逆に夏はタオルケットに変えたりするのがおススメです。
基本的なベビー布団セット
- 掛けふとん&カバー
- 肌掛けふとん&カバー
- 敷きふとん&シーツ
- まくら
ベビー布団の多くはセット売りです。単品だと高くつくこともありますが、12点セットなどは不必要なものが多く含まれていることも。まくらは使わないですし、単品で必要なものを買い足していくのもいいかもしれません。
オススメの肌布団選び
オススメの肌布団
売り上げランキング: 4,034
丸ごと洗えるから、汚れやダニ・カビの防止に!ウォッシャブル仕様なので、洗濯機で丸洗いできるのが特徴です。本体中わたに「東レFtα」を使用。洗濯に強くて、外に干した時の乾きも早い、洗濯性に優れた布団です。
売り上げランキング: 6,868
洗濯ネット付。ハンガリー産ダックダウンを93%使用したダウンケット。立体キルトでつくっているので、一般的な肌掛布団と比べてボリュームが違います!また、側地はポリエステル80%と綿20%の混合素材のため柔らかい・軽い・しなやかな肌触りです。
売り上げランキング: 1,442
羽毛なのに洗濯機で洗えます。国内提携工場で製造しているから安心です。お子様の寝冷え防止に最適。
カバーにこだわる
肌布団の要は意外とカバーです。肌に直接触れるものだから肌に優しいものを選びたいですよね。定番の肌布団のカバーと言ったらガーゼです。ガーゼは肌にも優しくさらっとした肌触りがたまりません。また、夏向けの加工のカバーもあります。熱帯夜でも快適な眠りに付けそうです。冬には肌布団カバーは見つけにくいようですが、売り場に見当たらなければ、毛布カバーを代用してもいいでしょう。
夏素材 サラッと!【エンボス加工】肌布団カバー
凹凸があり、サラッとした肌触りのエンボス加工とドビー織の肌掛カバーです。ロングファスナー付で布団の出し入れが楽々。素材:ポリエステル80% 綿20%。
売り上げランキング: 159,976
出し入れ簡単な180cmファスナー使用。ふとんのズレ防止用の8箇所ひも付き。やさしく身体を包み込む2枚に重ねたガーゼは通気性が良く、肌触りもソフト。吸水性もいいので、睡眠時の汗などの水分もよく吸水します。
売り上げランキング: 2,002
赤ちゃんに安心のコットン100%カバー。洗い替えに欲しい1枚です。
売り上げランキング: 34,870
まとめ:オールシーズン使える肌掛け布団を使おう
肌布団とは夏用の薄いふとんです。肌に心地よくフィットする「肌掛け布団」は、手軽な薄さと軽さがあり、組み合わせて使用する便利なアイテムとして重宝がられています。おさらいしておきましょう。
- 掛け布団より軽い
- オールシーズン使える
- 家で洗濯しても早く乾く
- 収納時にもかさがひくくて邪魔にならない
- 温度調節しやすくベビーにもオススメ
この記事を参考に、オールマイティな肌掛け布団をぜひ使ってみて下さい。
スポンサーリンク